top of page

セッション価格の決め方③価格を決める大切なポイント・・・誰のためのセッションですか?

最近のブログでは

セッション価格の決め方というテーマについて

書いております。

前のブログをまだ読まれていない方は

こちらからどうぞ。

セッション価格の決め方①:1週間で何名のセッションができますか?

セッション価格の決め方②:この値段なら買ってもらえそう、、、これはダメ!

セッション価格の決め方②のブログの中では

価格の決め方をこんな順番で説明しております。

  1. 1週間の理想のセッション提供時間や仕事のバランスを決める

  2. 1週間の理想の収入を決めて収入をセッション時間で割り1回のセッション時間の価格を出す

ということで

1回のセッションの価格は出せましたか?

そしてその価格を見て

どう思いましたか?

これだけもらえたら

とても嬉しいけど、、、

でも、、、、、

でも、、、

の後にはどんな言葉が続きますか?

  • こんな金額でセッションを購入してくれる人なんているのかな?

  • 無理だよな・・・

  • 自信がない・・・

色々と出てくるかと思います。

でも敢えて

その金額でセッションを提供する、

と決めてしまうこと、

とても大切です。

そして後は

その価格に見合ったものを

提供していけば良いのです。

決めたらその方法を

見つけていく。

という順番ですね。

ただ個人セッションを

そのまま1時間いくらという

時給制で設定していくのは

あまりお勧めではありません。

ここで考えたいのは

パッケージを作るということ。

その価格に見合った

プログラムを作成して

ちゃんとそれを必要としている人に

提供すれば良いのです。

そしてちゃんと

その価値をお伝えすること。

ただひたすら良いですよ〜という

自分目線からではなく

相手の立場に立った

形でお伝えすること、

ここが大切なところになります。

この文字の大きさからも

これがどれだけ大切なことか、

わかっていただけますよね?笑

最近、お仕事でご一緒させていただいた

日本でもご活躍される専門家の方との

ニュージーランドセミナーに関してですが、

セミナー参加費は、約八千円で

企画させていただきました。

ちなみに私のお仕事は

宇宙の法則コーチ養成講座を提供したり

コーチたちに個人セッションを提供したり

さらに彼らのビジネスコーチングを提供するなどの

コーチたちに向けたセッションだけではなく、

そのほかの講座のご提供、

例えば現在開催中の

お金の引き寄せチャレンジやレイキ講習など、

そして

オークランドや日本でも

セミナーを開催したり、

受講生のイベントのサポートや

今回のような専門家をお招きしての

セミナー企画などもしております。

ニュージーランドで

スタッフ3名(+私)の会社で

ネット講座スクールを経営する

ママプレナー

といったところでしょうか?

Mari さん、

メインのお仕事は

なんなのですか?

って、最近聞かれることがあったので

念の為・・・笑

話は逸れましたが

先日のセミナーの件に戻りますね。

実際に当日ご参加いただきました方達からは

こんなご感想をいただいております。