top of page

ネガティブ・モヤモヤ対策第6弾:望みの現実を創り出す方法

今回は、ネガティブな気持ちを手放すことについての

ミニレッスンシリーズブログの第6回目。 

FBポストからきた方は

こちらからどうぞ!(記事の続きから読めます)


6. 望みの現実を創り出す方法

です。



順番にネガティブな感情が発生する

マインドの働きや手放し方を書いていますので

まだご覧いただいていない回は

ぜひ下記のリンクよりご覧ください。



下記の9回に分けて

説明しております。

  1. ネガティブな感情はどのように発生するのか?

  2. ネガティブなことを考えてしまう理由とは?

  3. 現実創造のサイクル

  4. どんな意味づけをするかを選ぶのは自分自身

  5. 過去の意味づけから思い込みができるまで

  6. 望みの現実を創り出す方法(こちらの記事)

  7. 感情の役割とは?

  8. 自分らしい人生へのGPSとは?

  9. ネガティブな感情を手放す方法


それでは第6回目です。

望みの現実を創り出す方法


前回のブログ、

『過去の意味づけから思い込みができるまで』

の中では、


ご夫婦の関係を例に挙げて

いくら旦那さんの行動や態度により

関係がうまく行かないと思っていても

それ自体が自分自身の見方や思い込みが作用して

創り上げている現実であり、


どんな時にも

自分が信じている考えは、

常に現実化していきます。

それを望んでいようと、望んでいまいと、

常に現実化されていくのです。

とお伝えしましたね?



でもここで、

え?なんでこれが私なの?って

思う方も多いのですが、

もしも100万歩譲って本当に

自分で創り出しているのだとしたら?

とっとと自分が変わってしまえば

相手も変わる=もうこのイライラやモヤモヤから

脱出できる、ということですから、



それを望むならば

ちょっと騙されたと思って

手っ取り早く結果を出す方法として

一つ試していただくのも

よろしいのでは?

とご提案させていただきます!




今まで色々とやってきたのに

結果が出ない、、、

何も変わらない、、、

というのであれば

ぜひ今までとは違うことをしてみてくださいね!



では、、、、

望まないネガティブな考えではなく、

望んでいるポジティブな考えを持ち、

望みの現実を創り出していくためには、

どうすれば良いのでしょうか?



まず前回のブログの例を使って説明すると、

今までの人生では

『旦那さんがわかってくれないからイライラする』

というように、

旦那さんの言動によって

自分の幸せを左右させることを

選んでいたことになります。




だから旦那さんの言動を基準に

自分の波動を共鳴させていることになります。

これが条件反射で

自動的に同じ現実を繰り返し

創り出しながら生きる、

受け身の人生ですね。




でも

旦那さんの反応がどうであれ、

話し合いの結果はどうであれ、

私は話し合いをしている間、

意識して幸せな気持ちを選ぶ

というように、

自分の意識の焦点を決めて

意図設定をしていくと、

話し合いで旦那さんと意見が違う場合にも、

旦那さんがちゃんと話を聞いてくれてないような場合にも、

自分は幸せな考えと感情を選ぶと決めてしまっているので、

意図的に幸せな状況を創り出すことができてしまうのです。




まずは目的とする考えや感情を選ぶことで、

その後の状況がその波動に見合った

状態に変わってしまうのです。



ここで私がよくネットのクラスや

セッションでもお話しする

『旦那さんが買い物を間違える件』という

エピソードがあります。



買い物を頼んでも

いつも絶対に間違ったものを買ってくる旦那さん。

だから間違えないように

買い物を頼む時にちゃんと説明しているのに

ブスッとした顔をして

無視する姿に私はブチ切れ



そこからいつもの喧嘩が始まり

週末はムカムカ過ごすことになる、、、

こんなことをしばらく繰り返していたのですが、



ある時、とある意図設定から

私自身の行動を変えて、

その後の状態がガラッと変わった

というエピソードです。




動画の中では

私が何をどう変えたのか?

そしてその時にとても大切な

根本的な〇〇〇〇を変えたことで